
大阪城杯冬の陣空手道選手権大会
12月23日(火・祝) 大阪市立中央体育館で開催されました。
(主催:社団法人極真会館 関西総本部)
一般女子の部 |
優勝 |
宮本 亜希子 |
高校生男子重量の部 |
優勝 |
宮本 涼二 |
小学4年生女子の部 |
優勝 |
谷井 咲月 |
中学1.2年生男子軽量の部 |
第3位 |
森 脩眞 |
中学生女子軽量の部 |
第3位 |
宮本 由紀子 |
小学6年生男子重量の部 |
第3位 |
井口 宗大 |
小学6年生男子軽量の部 |
第3位 |
山中 拓 |

森 脩眞が「第20回 グランドチャンピオン決定戦全日本少年少女
空手道選手権大会」の出場権を獲得しました。
審査会
12月21日(日)鈴鹿市武道館で開催しました。

鳥羽支部の川端崇之が基本、型の審査及び十人組手を完遂し
初段位を允許されました。
第46回オープントーナメント全日本空手道選手権大会
11月16日(日) 東京スポーツ文化館で開催されました。
(主催・主管:社団法人極真会館)
第12回オープントーナメント三重県空手道選手権大会
11月2日(日)四日市地域総合会館あさけプラザ体育館で開催しました。
(主催:当道場 後援:四日市市 四日市市教育委員会 中日新聞社)

各部の入賞者
|
優勝 |
準優勝 |
3位 |
3位 |
幼年の部(男女混合)
|
今村 潤生
|
林 龍吾 |
伊藤 大翔 |
岡本 貫汰 |
小学1年生男子の部 |
作川 航 |
馬出 銀紫朗 |
谷井 昭太 |
任田 耀介 |
小学2年生男子の部 |
加埜 陽希心 |
細川 琉之輔 |
島崎 想 |
丹羽 篤暉 |
小学1・2年生女子の部 |
右手 菜月 |
|
|
|
小学3年生男子の部 |
原田 将栄 |
中嶋 洸太 |
齋藤 きりと |
河合 力憲 |
小学3年生女子の部 |
溝上 華 |
野牧 莉愛 |
|
|
小学4年生男子の部 |
竹内 悠敦 |
藤野 零大 |
松本 天志 |
高田 龍聖 |
小学4年生女子の部 |
松岡 渚紗 |
谷井 咲月 |
|
|
小学5年生男子軽量の部 |
松岡 太陽 |
伊藤 総士 |
前田 律 |
大谷 優稀 |
小学5年生男子重量の部 |
南出 和志 |
土橋 立弥 |
馬出 征太朗 |
佐藤 健司 |
小学5年生女子の部 |
矢野 冴來 |
田村 優依 |
|
|
小学6年生男子軽量の部 |
森 叶夢 |
山中 拓 |
大城 羽琉馬 |
前田 翔太 |
小学6年生男子重量の部 |
小田 尋久 |
細川 藍之輔 |
根来 恭平 |
中谷 日向 |
小学6年生女子の部 |
丸野 美優 |
小笠原 怜奈 |
小林 楽夢 |
仲濱 妙奈美 |
中学1年生男子軽量の部 |
佐藤 昇悟 |
藤田 宇宙 |
石井 颯 |
飯川 慧 |
中学1年生男子重量の部 |
中村 海斗 |
北谷 心海 |
木下 誇汰朗 |
鈴木 力斗 |
中学2・3年生男子軽量の部 |
呉屋 広樹 |
美浪 拓斗 |
池田 翔栄 |
児玉 尋 |
中学2・3年生男子重量の部 |
道越 大地 |
佐藤 遥希 |
|
|
中学生女子軽量の部 |
杉本 里帆 |
宮本 由紀子 |
東川 恋
|
市橋 美空 |
中学生女子重量の部 |
前野 莉穂 |
|
|
|
高校生男子軽量の部 |
畑 和磨 |
藤川 治樹 |
右手 博道 |
杉野 歩夢 |
高校生男子重量の部 |
辻本 流巳 |
宮本 涼二 |
|
|
高校生女子軽量の部 |
福徳 萌花 |
道越 綾 |
|
|
一般女子中級の部 |
丸野 真優 |
|
|
|
一般女子40+の部 |
織田 佳与子 |
|
|
|
一般男子中級の部 |
河野 真明 |
佐久間 政和 |
松井 幸祐 |
中島 章博 |
一般男子40+の部 |
小川 昇治 |
小西 徹知 |
|
|
一般男子50+の部 |
飯田 成雄 |
長原 静龍 |
|
|
一般男子上級軽量の部 |
奥村 優人 |
釘嶋 虹帆 |
中村 巧 |
藤川 雅樹 |
一般男子上級重量の部 |
岩戸 正幸 |
阿部 展秀 |
高垣 昭和 |
仲濱 誉人 |
当道場入賞者
中学1年生男子重量の部 |
優勝 |
中村 海斗 |
小学6年生男子軽量の部 |
優勝 |
森 叶夢 |
一般男子40+の部 |
準優勝 |
小西 徹知 |
高校生男子重量の部 |
準優勝 |
宮本 涼二 |
中学生女子軽量の部 |
準優勝 |
宮本 由紀子 |
中学生2・3年生男子重量の部 |
準優勝 |
佐藤 遥希 |
小学6年生男子軽量の部 |
準優勝 |
山中 拓 |
小学4年生女子の部 |
準優勝 |
谷井 咲月 |
小学3年生男子の部 |
準優勝 |
中嶋 洸太 |
小学1年生男子の部 |
第3位 |
谷井 昭太 |
小学1年生男子の部 |
第3位 |
任田 燿介 |
幼年の部 |
第3位 |
伊藤 大翔 |

中村海斗、佐藤 遥希、森叶夢、中嶋洸太、谷井昭太(繰り上げ)が
「第20回 グランドチャンピオン決定戦全日本少年少女空手道選手権大会」の出場権を獲得しました。
北信越空手道選手権大会
10月19日(日)福井県立武道館で開催されました。
(主催:社団法人極真会館高橋道場)
小学4年生女子の部 |
準優勝 |
谷井 咲月 |
小学6年生男子の部 |
ベスト8 |
山中 拓 |
小学3年生の部 |
ベスト8 |
任田 倖介 |

大阪城杯夏の陣空手道選手権大会
9月21日(日)大阪市立中央体育館で開催されました。
(主催:社団法人極真会館関西総本部)
高校生男子重量の部 |
優勝 |
宮本 涼二 |
小学4年生女子の部 |
優勝 |
谷井 咲月 |
小学6年生男子重量の部 |
準優勝 |
井口 宗大 |
中学1・2年生女子の部 |
第3位 |
宮本 由紀子 |
小学6年生男子軽量の部 |
第3位 |
山中 拓 |

谷井 咲月、井口 宗大、山中 拓が「第20回 グランドチャンピオン決定戦全日本少年少女
空手道選手権大会」の出場権を獲得しました。
兵庫県空手道選手権大会
8月31日(日)兵庫県立総合体育館で開催されました。
(主催:社団法人極真会館兵庫県琉道會道場)
一般女子上級の部 |
優勝 |
宮本 亜希子 |
高校2・3年生男子の部 |
優勝 |
宮本 涼二 |
中学生女子の部 |
準優勝 |
宮本 由紀子 |
小学6年生男子の部 |
準優勝 |
山中 拓 |

関東学生空手道選手権大会
8月17(日)東京都墨田区総合体育館で開催されました。
(主催:社団法人極真会館関東学生大会実行委員会)
高校生男子重量の部 |
準優勝 |
宮本 涼二 |
中学生女子の部 |
準優勝 |
宮本 由紀子 |
宮本 涼二宮本 由紀子が「第20回 グランドチャンピオン決定戦全日本少年少女
空手道選手権大会」の出場権を獲得しました。
夏合宿
7月20日(日)・21日(月・祝)に開催しました
20日の稽古(四日市市三滝武道館)
21日の稽古(鈴鹿市鼓ヶ浦海水浴場)
IBUKI空手道選手権大会
7/27日(日)四日市市三滝武道館で開催されました。
(主催:極真会館長谷場道場)
中学生女子の部 |
優勝 |
宮本 由紀子 |
小学6年生男子の部 |
優勝 |
森 叶夢 |
小学4・5年生女子の部 |
優勝 |
谷井 咲月 |
小学3年生の部 |
優勝 |
中嶋 洸太 |
小学2年生の部 |
優勝 |
川ア 渓太 |
小学6年生男子の部 |
準優勝 |
山中 拓 |
小学2年生の部 |
準優勝 |
木村 彰志 |
小学1年生の部 |
準優勝 |
谷井 昭太 |
中学男子の部 |
第3位 |
佐藤 遥希 |
小学6年生男子の部 |
第3位 |
尾上 勇海 |
小学6年生男子の部 |
第3位 |
渡邉 義斗 |
小学1年生の部 |
第3位 |
中山 葵唯 |

全日本グランドチャンピオン&
ウェイト制空手道選手権大会
6月28日(土)・29日(日) 大阪府立体育会館で開催されました。
(主催:社団法人極真会館 関西総本部)
小学4年生女子の部 |
優勝 |
谷井 咲月 |
高校2・3年生男子重量の部 |
準優勝 |
宮本 涼二 |
中学1年生男子重量の部 |
準優勝 |
中村 海斗 |
中学1・2年生女子の部 |
ベスト8 |
伊藤 いぶき |



不死鳥杯福井県空手道交流大会
4月27日(日) 福井県立武道館で開催されました。
(主催:社団法人極真会館 福井県 高橋道場)

北信越学生空手道選手権大会
4月13日(日) 富山県総合体育センターで開催されました。
(主催:社団法人極真会館 富山県 小井道場)
あすなろ杯三重県空手道新人錬成大会
3月30日(日)四日市市地域総合会館 あさけプラザ体育館で開催しました。
(後援:四日市市 四日市市教育委員会 中日新聞社)

各部の入賞者
|
優勝 |
準優勝 |
3位 |
3位 |
幼年の部(男女混合)
|
馬出 銀紫朗 |
谷井 昭太 |
廣瀬 花帆 |
中山 葵唯 |
小学1年生男子の部 |
木村 彰志 |
川崎 渓太 |
大石 莉久 |
江崎 翔太 |
小学2年生男子の部 |
中嶋 洸太 |
矢野 海里 |
任田 倖介 |
中山 星音 |
小学1・2年生女子の部 |
澤田 彩歌 |
|
|
|
小学3年生男子の部 |
福田 泰規 |
後谷 恵明 |
稲垣 迅人 |
千種 海翔 |
小学4年生男子の部 |
谷井 咲月 |
中野 颯真 |
黒沢 星輝 |
三宅 風将 |
小学3・4年生女子の部 |
宇佐美 あずみ |
池田 爽花 |
|
|
小学5年生男子の部 |
尾上 勇海 |
入道 七斗 |
下川 璃駆 |
下村 祟斗 |
小学6年生男子の部 |
中村 海斗 |
下山 純矢 |
長谷 亮佑 |
前田 響希 |
小学5・6年生女子の部 |
村松 愛月 |
鈴木 深紅 |
|
|
中学生男子の部 |
松島 悠 |
|
|
|
中学生女子の部 |
山本 いつき |
木村 華奈 |
|
|
高校生男子の部 |
中西 幹太 |
安里 修弥 |
|
|
一般女子Tの部 |
愛敬 小百合 |
|
|
|
一般女子Uの部 |
大森 由佳子 |
|
|
|
シニアの部 |
小西 徹知 |
濱田 健 |
|
|
一般軽量の部 |
鈴木 大史 |
津上 義宗 |
|
|
一般重量の部 |
大谷 博登 |
谷井 将 |
|
|
当道場入賞者
一般重量の部 |
優勝 |
大谷 博登 |
シニアの部 |
優勝 |
小西 徹知 |
高校生男子の部 |
優勝 |
中西 幹太 |
小学6年生男子の部 |
優勝 |
中村 海斗 |
小学5年生男子の部 |
優勝 |
尾上 勇海 |
小学4年生男子の部 |
優勝 |
谷井 咲月 |
小学2年生男子の部 |
優勝 |
中嶋 洸太 |
小学1・2年生女子の部 |
優勝 |
澤田 彩歌 |
小学1年生男子の部 |
優勝 |
木村 彰志 |
中学生女子の部 |
準優勝 |
木村 華奈 |
小学4年生男子の部 |
準優勝 |
中野 颯真 |
小学1年生男子の部 |
準優勝 |
川崎 渓太 |
幼年の部 |
準優勝 |
谷井 昭太 |
小学5年生男子の部 |
第3位 |
下村 崇斗 |
小学2年生男子の部 |
第3位 |
任田 倖介 |
幼年の部 |
第3位 |
中山 葵唯 |

都CLASSIC空手道選手権京都大会
3月23日(日)京都市武道センターで開催されました。
(主催:社団法人極真会館 京都支部)
中学1年生女子の部 |
優勝 |
伊藤 いぶき |
小学生6年生男子の部 |
準優勝 |
中村 海斗 |
小学生5年生男子の部 |
第3位 |
森 叶夢 |

伊藤いぶき、森叶夢(繰り上げ)が「第19回 グランドチャンピオン決定戦全日本少年少女
空手道選手権大会」の出場権を獲得しました。
第1回ジュニア世界空手道選手権大会
3月23日(日) カザフスタン(アクタウ)で開催されました。
(主催:キョクシンユニオン カザフスタンキョクシンカラテオーガニゼーション)
男子16・17歳60kg〜70kg |
第3位 |
宮本 涼二 |

【 過去の掲載記事 】
(クリックしてご覧下さい)
[ 令 和 元 年 ]
[ 平成30年 ]
[ 平成29年 ]
[ 平成28年 ]
[ 平成27年 ]
[ 平成26年 ]
[ 平成25年 ]
[ 平成24年 ]
極真会館三重橋本道場事務局
TEL:059-357-3110
FAX:059-359-6356